


~わくわくする経験とたくさんの発見、そして仲間に出会う幼稚園~
キリスト教保育をベースに、自由遊びを大切にする、小規模アットホームな私立幼稚園…
ぜんりんようちえんへようこそ!
こ ど も は 探 求 者
「かわがつくれるようちえんがあるとはおもわなかったよ」「川が作れる幼稚園を作りたかったんだよ。」
「なんでもできるの?」「何でもできるよ。いいことか悪いことかを考えながらね。」
入園して2か月が経った男の子とのある日の会話です。毎日誰かが蛇口をひねって、園庭に水を流し込んでいる善隣幼稚園で、その男の子も、水のしぶきを楽しみ、小さな流れを眺め、どんどん広がっていく水たまりに手や足を突っ込んだり、お兄さんたちに混ざって丸太や枝を並べて橋を作ったりしていました。
大きな水たまりができると、こどもたちはシャベルで地面を掘って水の流れを作ろうとします。最初はそのシャベルで水を送っていますが、何日も何日も繰り返しているうちに、傾斜をつけると水は自然に流れていくことや、粒の大きな砂から最初に沈んでいくことに気付き始めます。
職人のように黙々と土を盛って固めて山を作りトンネルを掘って水を流す工事をしたり、船に見立てたベビーバスに乗り込んで「えいやー!えいやー!」と冒険の旅をしたり、泥だんごを作ったり、とあそびと探求は無限に広がります。
家庭の扉を開き、一歩社会に歩み出て、善隣幼稚園の門をくぐった後、そこに待つ自由の中でこどもたちの探求は始まるのです。たくさんの発見と出会いは、自由の中でこそ保障されます。その自由を仲間と分かち合うために、いいことと悪いことを選び分ける力を身に付けながら、こどもたちは探求を続けます。
そのこどもたちの傍らにわたしは寄り添いながら、ご家庭と手をとりあってその成長を祈っていきたいと思います。

園長 井上直子
・井上直子著「こどものなかにみえるもの」[ISBN:4264032784](園で直接購入できますー1400円)
本の旅307編「こどものなかに見えるもの」

お 知 ら せ

5月25日(水)14:00~15:30
今年度2回目の園庭開放です。米粉の粘土を作って遊びます。
飛び入り歓迎です!ぜひあそびにお越しください。 Tel 03-3702-0117(井上)
米粉粘土を作るためのボウルをお持ちください。(園でお貸しすることもできます)
→ご参加ありがとうございました。
2月16日(水)14:00~15:00
未就園児のお母さん、お父さんのための子育てサロンです。おしゃべりしたい方、幼稚園のことを知りたい方など、お気軽にお子さんと一緒にお越しください!「未就園児クラスたんぽぽ」の説明会もします。→16組の親子がご参加くださいました。ありがとうございました。

来年度の入園(若干名の受け入れ可能)
11/1(月)に入園選抜を実施いたしました。入園が決まった方々、おめでとうございます。
まだ若干名、お受け入れすることができますので、入園をお考えの方は直接お問い合わせください。普段の保育の見学も可能です。朝の自由あそびから、クラスの活動まで、お子さんとご一緒に体験してください。 Tel 03-3702-0117