


~わくわくする経験とたくさんの発見、そして仲間に出会う幼稚園~
キリスト教保育をベースに、自由遊びを大切にする、小規模アットホームな私立幼稚園…
ぜんりんようちえんへようこそ!
こ ど も ら し い 居 場 所
『こどもたちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。』
聖書に書かれていることばです。
善隣幼稚園は、70年以上前の創立の時から、ずっとこのことばを掲げてきました。駆け寄ってくるこどもたちを両手を広げて迎え、話しかけてくるこどもたちの前に腰をかがめて耳を傾け、思いのままにあそぶこどもたちを見つめ、一緒になってあそんできました。それは、結果や効率を重視する大人の社会の当たり前に、こどもの声は簡単にかき消され、こどもの思いは後回しにされてしまうからです。愛する我が子の幸せを願うなら、そんなことは望んではいないはずです。でも、実際はさまざまな情報が得られる中、教育や子育てに対する不安や焦りは逆に大きくなる一方で、『こどもらしい居場所』は確かに狭められていることを感じています。世界でも、争いや競争が激しくなればなるほど、弱い立場の人たちから、行動や声や願いは奪われていくのですから。
それでも、より優れていることが幸せになるための条件、と信じて競争社会で生き抜くことができるこどもを育てようとするのであれば、こどもの手を掴んで引っ張っていけば良いのでしょう。でも、親とこどもはやがて別々の道を歩いていくことになるのですから、ひとりのこどもの意志を尊重し、自立へと導いてあげることが親としては大切なことです。
とすると、わたしたちおとなには何ができるのでしょうか・・・・・
それは、こどもが自ら駆け寄り、自ら話し始め、自ら好きなあそびに熱中するのを立ち止まって待ち、『こどもらしい居場所』を守ってあげることではないでしょうか。おとなを頼って生きているこどもに対して、おとなは行動を起こして、やって見せてあげなければ真実は伝わりません。ことばだけではこどもは勘違いしたまま大きくなったり、自信が持てないまま大きくなってしまう可能性があります。
ですから、善隣幼稚園は、『ありのままの姿』をこども自身が受け入れることができるために、おとながまずそれを受け入れ、『ありたい姿』に向かって成長しようとする過程一つひとつを丁寧に見届けます。そこには無駄なことは一つもなく、日常や成功や失敗の積み重ねを通して、潤いのあるコミュニケーション力が育まれ、自分らしい能力がしっかりと伸びていきます。その日常は、おとなにとってもそれはそれは楽しく、輝きに満ちているので、わたしたちは、ご家庭と共有しながら、こどもと共に生きることのできる幸いを分かち合っています。
あっという間に過ぎ去ってしまうこどもの時間。その意味の大きさに気づくことができたなら、こどもが駆け寄りたくなる『こどもらしい居場所』をご一緒に大切に守り続けましょう!

園長 井上直子

お 知 ら せ

・10月22日(水)開催予定
・おやこで一緒に"優しく""温かく""楽しく"過ごす幼稚園開放です。
・保護者の皆様が"ほっ"と一息できる親子ヨガ講座です。
・親子で一緒にヨガを体験したり、お子さんは保育者と一緒に楽しく過ごすこともできます♪
・子育てや幼稚園のこともお気軽に相談できる機会です、ぜひ遊びにいらしてください!
・ご予約はお電話、もしくはホームページの「お問い合わせ」にてお申込みください。
・電話番号:03‐3702‐0117