top of page
幼稚園のお砂場
IMG_1576_edited.jpg
幼稚園とツリーハウス

~わくわくする経験とたくさんの発見、そして仲間に出会う幼稚園~

キリスト教保育をベースに、自由遊びを大切にする、小規模アットホームな私立幼稚園…

ぜんりんようちえんへようこそ!

  こ ど も は 探 求 者

「かわがつくれるようちえんがあるとはおもわなかったよ」「川が作れる幼稚園を作りたかったんだよ。」

「なんでもできるの?」「何でもできるよ。いいことか悪いことかを考えながらね。」


 入園して2か月が経った男の子とのある日の会話です。毎日誰かが蛇口をひねって、園庭に水を流し込んでいる善隣幼稚園で、その男の子も、水のしぶきを楽しみ、小さな流れを眺め、どんどん広がっていく水たまりに手や足を突っ込んだり、お兄さんたちに混ざって丸太や枝を並べて橋を作ったりしていました。
 

 大きな水たまりができると、こどもたちはシャベルで地面を掘って水の流れを作ろうとします。最初はそのシャベルで水を送っていますが、何日も何日も繰り返しているうちに、傾斜をつけると水は自然に流れていくことや、粒の大きな砂から最初に沈んでいくことに気付き始めます。

 

 職人のように黙々と土を盛って固めて山を作りトンネルを掘って水を流す工事をしたり、船に見立てたベビーバスに乗り込んで「えいやー!えいやー!」と冒険の旅をしたり、泥だんごを作ったり、とあそびと探求は無限に広がります。


 家庭の扉を開き、一歩社会に歩み出て、善隣幼稚園の門をくぐった後、そこに待つ自由の中でこどもたちの探求は始まるのです。たくさんの発見と出会いは、自由の中でこそ保障されます。その自由を仲間と分かち合うために、いいことと悪いことを選び分ける力を身に付けながら、こどもたちは探求を続けます。

 そのこどもたちの傍らにわたしは寄り添いながら、ご家庭と手をとりあってその成長を祈っていきたいと思います。

DSC_2161_edited.jpg

園長 井上直子

2025年度入園者向けの園見学やご質問を受け付けています。

お問い合わせフォームまたは、お電話からお問い合わせください。

​お問い合わせフォームはこちらから

お 知 ら せ

善隣幼稚園 HugDay2025年4月 (1).png

​・4月16日(水)開催予定

・おやこで一緒に"優しく""温かく""楽しく"過ごす幼稚園開放です。

・手作りポシェットをかけて園庭をおさんぽしたり、おいかけっこしたり…善隣幼稚園の園庭 

 で自由に遊びましょう♪

​・子育てのこと、幼稚園のこと、なんでも伺います!

・ご予約はお電話、もしくはホームページの「お問い合わせ」にてお申込みください。

・電話番号:03‐3702‐0117

善隣幼稚園たんぽぽ見学会②.JPG

​・3月3日、3月10日のどちらも9:45~11:30に開催予定

・入園前の2歳児のための母子分離クラス「たんぽぽ」の見学会です。

・普段のたんぽぽクラスの活動の様子を見学していただけるほか、子育てについての疑問点な

 ども伺います。

・ご予約はお電話、もしくはホームページの「お問い合わせ」にて、たんぽぽクラス見学希望

 の旨と見学会希望日程を記載しご連絡ください。

・電話番号:03‐3702‐0117

2024年度2歳児クラス_page-0001.jpg
​未就園児の保護者のみなさんへ
​2歳児クラス たんぽぽ のお知らせ

善隣幼稚園では2歳児クラスを開設します。

毎週水曜日、お子さんが安心して遊べるようサポートします。

また、保護者の皆さんが安心して子育てできるようお手伝いします。

​申し込み手続きはお電話にてお願いします。

Tel  03-3702-0117(井上)

ぞう �スクエア.jpeg.jpeg
​2024年度 新入園児募集について

​若干名お受入れすることができますので、関心をお持ちのお方はご連絡ください。

お電話(Tel 03-3702-0117  井上)またはメール(お問合せ欄から)でのご連絡お待ちしています。

善隣幼稚園 説明会資料 表紙_edited_edited.jpg

在園の保護者の方のお声です!ぜひ参考になさってください。

ソーシャルマーケティングのアイコン
インスタグラムをはじめました

善隣幼稚園では、Facebookに加えて、インスタグラムも新しく開設しました。 園の日々の歩みを綴っています。是非見にいらしてください。フォローもお願いします。

 

 善隣幼稚園

 Instagram   

 Facebook    

 YouTube​​

​Instagram

子育てがもっと楽しくなる園長先生のお話

泉の会だより

2025.2 善隣幼稚園で育まれる『非認知能力』と『認知能力』
『認知能力』とは、点数や数字で表せられる能力のことで、点数では表せられない能力、例えば目標を決めて取り組む力、意欲、新しい発想力などのことを『非認知能力』と言います。『非認知能力』は幼児期に最も成長する能力だと言われています。認知能力と同じくらい大切な非認知能力ですが、これらがどのように関係しあってこどもの成長につながっていくのかを、善隣幼稚園での遊びの例からお話します。
2024.11「直接体験」と「外遊び」
こどもにとって、習う、教わる、聞いて理解しようとするなどの間接的なことを通して学ぶよりも自分で体験して学ぶ「直接体験」が大切です。善隣幼稚園でも大切にしている「外遊び」は、どのように「直接体験」につながっているのかについておはなしします。
2024.9 本当に大切なものを育てるために手放す勇気を
​自分の身体を使って体験させるよりも、誰かに教えてもらう、本を読ませるなど、間接的な体験によって子どもに学びを与えようとしていませんか。急いで学びを与えなくても、こどもたちがそれぞれのタイミングで学びたい意欲を受け止めればよいのです。善隣幼稚園の軸である「直接体験」についておはなしします。

・井上直子著「こどものなかにみえるもの」[ISBN:4264032784](園で直接購入できますー1400円)

・日本CGNTV(インターネット放送番組)

  本の旅307編「こどものなかに見えるもの」

・ライフ・ライン(地上派テレビ放送)

[No. 1393]2016年2月20日、21日放{

「弱さが強さに~ありのままを受け入れて~」

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

・各種SNS更新中

Facebook、Instagramは随時更新、

​YouTubeには楽しい動画があります。

a150674c_1.png

HP open since 1999

counter reset at 1/2/2018.

© 2018 by The Todoroki Church . Proudly created with Wix.com

bottom of page